シミ対策というと、日焼け止めクリームや美白化粧品ばかりに目がいってしまいますが、実は体の内側から行うケアも重要です。外側からのケアと同時に行えば、大きな効果を発揮します。シミに効く栄養として、美白で有名なビタミンCは押さえておきたいところです。化粧品にも含まれているものがありますが、ビタミンCよりもビタミンC誘導体の方が吸収率が良いので、ビタミンC誘導体を選んだ方が効率が良くなります。

ビタミンCには抗酸化作用がありますので、肌のコンディションを整えるのにも最適です。同じく抗酸化作用の強いビタミンEも一緒に取り入れたい栄養素です。肌の生まれ変わりにも関係してきますので、ターンオーバーが乱れていると感じる時には、いつもより多めに摂取しても良いかもしれません。ただし、規定量を大きくオーバーしても効果が強まるわけではありませんので、規定量を守ることが大切です。

摂り過ぎは体に負担をかけます。皮膚や粘膜を正常な状態に保つといわれているビタミンAも摂取すべき栄養素です。ビタミンAは人参などに含まれていて、野菜ジュースなどでも手軽に摂取できます。美白や皮膚の再生、コンディションの維持に役立ち栄養素を積極的に摂取することで、シミを改善したり予防をすることができます。

本来なら予防の方が楽なのですが、万が一できてしまっても内側からと外側からの両面からケアをすれば早期に改善しやすいので、諦めずにケアを続けることが大切です。